PR

ハードワックスで作る、石付きリング(仕上げ)・おうちでジュエリー作りませんか?

ハードワックスで作る石付きリングの仕上げ
記事内に広告が含まれています

前回、ハードワックスで制作した原型を鋳造に出しました。

 

ハードワックスで作る、石付きリング(原型作り)・おうちでジュエリー作りませんか?
ジュエリー製作に用いられるワックスの中で、一番使われるのがハードワックスではないでしょうか。  そんなハードワックスを使った石付きのリング作りをご紹介したいと思います。 今回のリングのデザインは、シンプルですが、ワックスの特性をいかした石枠...

 今回は、鋳造から返ってきたリングを磨いて、石留めして仕上げていきます。

 

sui

自宅アトリエでジュエリー製作をしております。
・デザインから制作、石留、彫りまで一人で手掛けています
・2017年イタリア彫金短期留学、フィレンツェ彫りを学ぶ
・趣味で始めた彫金歴は30年
ジュエリーが好きな人、ジュエリー作りに興味がある人、ジュエリー作りを始めたい人のお役にたてればと、
主婦目線、女子目線、作る人目線でジュエリー製作について綴っています。

suiをフォローする

 

 

 

 

確認作業

 鋳造後の地金は、ワックス時よりも若干縮んでいます。

 溶けた金属が冷えて固まる時に、収縮するからですが、形状や地金の種類により縮み方が違います。

 

サイズ棒で銀のリングサイズを確認

 まずは、サイズの確認。

 必ず湯口を取る前に確認し、縮んでいたら湯口部分を叩くと変形さぜずに、サイズを大きくしやすいです。

 縮んでいなければ、木づちで軽く叩いて、真円を出します。

 

サイズ棒と芯金は使い分けましょう

サイズ棒はアルミ製で、金属の中では柔らかく、指輪の素材を傷つけないものになっています。
サイズ棒で、リングをたたいてしまうと、棒にへこみができたり傷がついて正確にサイズが計れなくなってしまいます。

MKS(明工舎)フルサイズゲージ棒(アルミ製) #40070

価格:3,415円
(2022/2/4 20:59時点)

芯金は焼き入りのものを選ぶようにしましょう。指輪をあてて、たたいても棒に傷がつきにくくなっています。

小次郎 焼き入り芯金棒 12φ〜23φ×380

価格:2,860円
(2022/2/4 21:04時点)

 

銀のリングに石を入れる

 次に石が入るか確認します。

 入らない場合は、リューターにダイヤモンドのビットなどをつけ、削って石が入るようにします。

 縮む事を考慮し、ワックスの段階で少し大きく作ることもできますが、大きすぎた場合に縮める手間よりも、縮んだ分削って大きくするほうが楽だと思います。

 ワックス時には、とにかくピッタリサイズで作る事を意識し、心配であれば、石枠に厚みをもたせて削っても大丈夫なようにしたほうがいいと思います。

 

 

湯口をとります

鋳造の湯口を削る

 湯口は、ヤスリで削るか、糸鋸で切るか、ニッパーで切るかします。

 

 

磨いていきます

銀のリングと研磨道具

 テクスチャーを入れた部分以外、ピカピカにしようと思うので磨いていきます。

 ヤスリ:油目⇒#6くらい

 紙ヤスリ:#800くらい

で、かけたあと、磨ヘラをかけリューターで磨きます。

 

おすすめのヤスリ

魚地球のヤスリは日本製で、精度も良く、海外製のヤスリに比べお値打ちなので、おすすめです。

目の粗さとサイズがいろいろあり、1本ずつでも買いやすいです。
・目が細かい #6→#3→#0 目が粗い
・大きい(長い) 5本組→8本組→10本組→12本組 小さい(短い)

魚地球 精密ヤスリ 8本組 平 #6

価格:627円
(2022/2/4 21:24時点)

 

石留めします

石枠の拡大

 石枠を少し削り、たおしやすくします。

 石留めヤットコ、タガネなどで、ふくりん枠を倒して石をたおします。

 

 

完成です

ハードワックスで制作したカルセドニーのシルバーリング

まとめ

 ワックスが得意とする造形やテクスチャーをデザインに取り入れることで、作品作りの幅が広がると思います。

 石を生かした、シンプルなデザインも素敵ですが、どうせなら他にはない自分だけのジュエリーを作りたいですよね。

 地金の加工に比べ、ワックスでの製作は比較的難易度も低いですし、鋳造しなければそれほどコストもかかりません。納得いくまで練習もしやすいです。

 気負わずに、楽しんで作品作りをしてみてください。

コメント