sui

鋳造・ロストワックス

ハードワックスで作る、石付きリング(仕上げ)・おうちでジュエリー作りませんか?

前回、ハードワックスで制作した原型を鋳造に出しました。  今回は、鋳造から返ってきたリングを磨いて、石留めして仕上げていきます。     確認作業 鋳造後の地金は、ワックス時よりも若干縮んでいます。 溶けた金属が冷えて固まる時に、収縮するか...
おうちでジュエリーつくりませんか?

ハードワックスで作る、石付きリング(原型作り)・おうちでジュエリー作りませんか?

ジュエリー製作に用いられるワックスの中で、一番使われるのがハードワックスではないでしょうか。 そんなハードワックスを使った石付きのリング作りをご紹介したいと思います。 今回のリングのデザインは、シンプルですが、ワックスの特性をいかした石枠か...
鋳造・ロストワックス

スプルーワックスで作る、石付きリング(仕上げ)・おうちでジュエリー作りませんか?

前回、スプルーワックスで石付きのリングの原型を製作し、鋳造に出しました。原型製作の記事はこちら 鋳造に出したワックスは、2週間ほどで金属になって返ってきます。 磨きや石留など、細かい説明が必要かとは思いますが、今回は、手順をざっくり説明して...
鋳造・ロストワックス

スプルーワックスで作る、石付きリング(原型作り)・おうちでジュエリー作りませんか?

ジュエリー製作に用いられるワックスには、いろんな種類がありますが、今回はスプルーワックスやワイヤーワックスと呼ばれるワックスだけで、石付きリングを作っていきたいと思います。 ハードワックスと呼ばれる固めのワックスは、削る作業がメインの引き算...
鋳造・ロストワックス

彫金用ワックスの種類・おうちでジュエリー作りませんか?

「ジュエリーを地金から作るのは難しそうだけど、ワックスならできるかな?」と思って、彫金用のワックスを検索してみると、いろいろ種類があって、どれを使えばいいのかわからないですよね。 メーカー違いや、色、形、様々なワックスがありますが、主にジュ...
制作のヒント

簡易線引き機の作り方

線引きってなに? 線引き板の穴に細長くした地金を入れてエンマ(プライヤーのようなもの)ではさんで引っ張って細い丸線にする作業を「線引き」と言います。 線引き板の穴は、少しずつサイズが違い、徐々に細くしていきます。 細い線(1Φくらい)なら、...
スポンサーリンク