PR

Incisione - フィレンツェ彫り

記事内に広告が含まれています
Incisione - フィレンツェ彫り

Incisione – フィレンツェ彫り、洋彫りタガネの持ち方

洋彫りのタガネって普段使うものではないので、まずどうやって持ったらいいのか?わかりませんよね。Incisione - フィレンツェ彫りは、タガネを手の力で押して金属を彫っていきますので、手に負担がかかります。また、刃先の鋭いタガネを使います...
Incisione - フィレンツェ彫り

洋彫りタガネの作り方③、タガネの研ぎ方

前回、刃先を削ってタガネを作ってからだいぶたってしまいましたが…  今回は、刃先の研ぎ方をご紹介していきます。なかなかコツがつかめず、研ぎ方が悪いのか?彫り方が悪いのか?試行錯誤するかもしれませんが、段々上手くなりますので、焦らず練習するの...
Incisione - フィレンツェ彫り

洋彫りタガネの作り方 ②、刃先を削る

前回のブログで、タガネを持ち手(柄)につけました。  今回は、刃先を削って整えていきます。 タガネを彫れるようにするまで、もう一息です。     刃先を削ります 刃先を削る目的は、手に合わせて、刃の長さを調整することと、もう一つ、彫るときに...
Incisione - フィレンツェ彫り

洋彫りタガネの作り方 ①、持ち手(柄)をつける

市販されているタガネには、基本的に持ち手(柄)がついていません。  どういうこと?って思いますよね。 手の大きさや使いやすい形状が、人それぞれなので、自分の手にあわせて自分で使う道具は自分で作る。 面倒に感じますが、結局それが一番合理的なん...
Incisione - フィレンツェ彫り

フィレンツェ彫り(洋彫り)タガネ、初心者におすすめの4本

最近、イタリアでフィレンツェ彫りを学んで、ジュエリーブランドを立ち上げる方が増えているようで、洋彫りを施したジュエリーをよく見かけるようになりました。 シャープでキレのある和彫りの彫り面に比べ、彫りは浅いのですが繊細で華やかな印象の洋彫りに...
スポンサーリンク